こんにちは!
りょうさんです^0^/
ライカの下方修正はだいぶ前に行われましたが
修正前はホント鬼畜並に強かったですよねw
そんなライカですが、下方を食らったあとでも十分強い!
今回はライカの考察をしていきます♪
火ドラゴンナイト(ライカ)

覚醒で効果抵抗25%増加
リーダースキル「味方の火属性モンスターの防御力50%増加」
パッシブスキル「攻撃時にミスが発生しなくなり、一度に受けるダメージは最大体力の35%以下となる。さらに攻撃を受けると50%の確率で反撃する」
スキル1「敵を攻撃し、クリティカルが発生すると2ターンの間持続ダメージ与える」
スキル2「ターゲットの敵に大ダメージを与える。倒された味方が多いほど威力が増す」(スキル再使用時間3ターン)
ライカの特徴は、強力なパッシブ。
攻撃時に「ミス」が発生しないので
水相手にも果敢に攻められますし
攻撃を受けると50%の確率で反撃を行います。
さらに、1回で受けるダメージが最大体力の35%以下になるので
多段攻撃以外のワンパンなら防ぐことが出来ますね。
覚醒で効果抵抗が上がるので
デバフが付きにくいという点も、結構ありがたい。
下方修正されて弱体化
ライカが修正で下方を食らったスキルは
パッシブスキルになるんですが
元々の効果内容
「攻撃を受けると50%の確率で反撃し、1ターンの間スタンを与える」
というのが
「攻撃を受けると50%の確率で反撃。」
になってしまったんです。
下方前は、ミスも発生しないし
受けるダメージも35%以下になるので
耐久と攻撃がものすごい強いなか、スタンまで与えるという鬼畜っぷりでした。
それが下方を受けて弱体化となってしまったんですが…
ライカはスタンが無くてもめちゃくちゃ強いんですよね。
ミスを発生しないので
ミスデバフや水相手にも動じずダメージを与える事が出来ますし
基礎防御力が低くても、パッシブのおかげで
2連撃以下の攻撃なら、どんな強力な攻撃でも即死を防ぐことが出来ます。
ルーンを吸血にしてあれば
反撃で回復して耐える事も可能になるので
攻防を1体で成す事の出来るかなり貴重なモンスター。
色々な面で見ても、アタッカーとしてトップクラスですね。
下方後でも最強のアタッカー
こちらは459影さんの動画。
ライカが活躍しているのは29秒から2分51秒の間のワリーナ。
ルーンの詳細は分かりませんが、吸血ということは分かりますね。
動画を見ると、やはりライカの強さがわかりますw
ライカを最後に倒そうとすると
スキル2の火力が一気に上がってしまうので
最後に残すのは危険!
基本的にライカは最初に倒すべきです
が、ダメージカットがあるのでそう簡単に倒せません。
反撃で吸血されて回復してきますし
水相手にも普通にダメを稼げるので、かなり強い。
抵抗は素で40%あるので
もし抵抗も厳選されていると、デバフが効きにくくなって
さらに耐久力向上しやがるw
これ、下方前のスタンあったら
ホント無双ですな~w
ライカのおすすめルーン
↑でも言ってますが
基本的にライカは「吸血」が一番似合っているルーンです
吸血にする事で、一気に耐久力が向上して
倒されにくいライカになってしまいますね。w
メインは吸血ですが、他のルーンとしては
「忍耐、果報、反撃」などが良いですね。
忍耐で抵抗を上げて、デバフを付きにくくしたり
果報でゲージアップして、攻撃と耐久を底上げしたり
反撃で反撃率をさらに高めたり。
個人的なおすすめとしては「吸血+果報」が良さそう。
ルーン詳細としては
2番攻撃4番クリダメ6番攻撃
という一般的なアタッカーで良いですね。
まとめ
ライカは下方修正を食らって弱体化されたイメージですが
全然そんな事はありませんでした。
今でもアタッカーとしてはトップクラスの強さですし
対人以外でも様々なところで使えるという万能性もあります。
もし召喚出来ればかなり大当たりのモンスターなので
吸血ルーンで厳選して使っていきましょう♪
ライカの関連記事はこちら↓
他のドラゴンナイトの考察はこちら↓
コメントを残す