こんにちは!
りょうさんです^0^/
2018年1月12日のお昼12時から1月14日の24時まで開催される
火デスナイト(アドルフ)のヒーローダンジョン!
今回はアドルフの使い道やおすすめルーンについてご紹介します♪
火デスナイト(アドルフ)
覚醒で効果的中25%増加
リーダースキル「味方モンスターの防御力が25%増加」
スキル1「敵に攻撃して50%の確率で2ターンの間体力回復を邪魔する」
スキル2「敵全員に自分の最大体力に比例するダメージを与えて、それぞれ75%の確率で2ターンの間攻撃力を弱らせる」(スキル再使用時間4ターン)
スキル3「自分の最大体力の30%分をターゲットの敵から奪う」(スキル再使用時間5ターン)
覚醒後40LVのステータス
体力 | 11700 |
攻撃力 | 604 |
防御力 | 593 |
攻撃速度 | 101 |
クリ率 | 15% |
クリダメ | 50% |
効果抵抗 | 15% |
効果的中 | 25% |
アドルフの特徴は、スキル3の「定数ダメージ」です。
自分の最大体力によってダメージが変わるスキルで
仮にアドルフの体力が40000あったとしたら
12000のダメージを吸収する事が出来ます。
このアドルフの上位互換として
闇シルフィード(イカレス)は自分の最大体力の50%分を吸収
というスキルがありますが、アドルフは火属性という理由で使い道が確立されています。
アドルフで水パンダ対策
アドルフの使い道としては、初心者の方なら
ノーマルタワーで絶望の足止め兼攻撃デバフ要員として使えそうですが
一般的には対人攻めでの「火デコイ」として活躍出来ます。
中でも、アリーナやギルバトで「水パンダ対策」が出来る数少ないデコイモンスター。
使い方としては、まずルーンを「果報+果報+意思」で組みます
水パンダは初手でスキル3(70%体力消費)を使ってくる確率が高く
火属性であるアドルフにその攻撃を当ててきます。
仮に水パンダが4万の体力を持っていた場合
アドルフも4万の体力を持っていれば
水パンダのスキル3でアドルフがダメージを食らう→
→70%ダメージを与えられたアドルフが果報のゲージアップで動けるようになる→
アドルフのスキル3で水パンダに30%の定数ダメージを与える
という感じで、水パンダを倒しながらアドルフは体力回復して生き残る事が出来ます
意思を付ける理由は、水パンダが暴走で
スキル2のスタンを打ってくる可能性を考えてですが
この攻撃は剥がしもあるので、気休め程度です。w
ただ、たまに吸血パンダも居ます。
吸血パンダの場合は、残り体力が30%にならないので
アドルフで倒す事が出来ない可能性もありますね。
そうゆう時は、他モンスターできっちり倒せるパーティーにしたい。
ちなみに、アドルフの攻撃速度は
+50~80程度あげておきたいところですね。
アドルフはディアスのエサ?
今回のデスナイトのヒーローダンジョンは
闇、風、火としてきて、合計3回目のデスナイヒロダンとなります。
最初の頃に闇デスナイト(ディアス)を手に入れている人で
ディアスをスキルマ出来てない人なら、ディアスのエサになるでしょうね~
ちなみに僕のディアスは
スキル1がスキルマ
スキル2が残り3レベルとなっているので
あと3体デスナイトつっこんで、残りはアドルフを育てていきます^^
初心者の方はあまりアドルフを使う機会ってないと思いますが
占領戦などをやっている人にとっては
水パンダ対策のみだとしても十分戦力になるので、是非育てておきたいですね。
まとめ
アドルフは使い道がしっかりあるモンスターですが
特別強いという事でもないです。
ま、定数ダメージは割と使える場面があると思うので
色々考えて使っていきたいですね♪
一応ヒロダンがはじまるということで
僕はメインモンスターに「ヴェラード」を置いています
フレンドの方、是非使ってくだされ~♪
コメントを残す