死のダンジョン10階攻略するには何が必要?安定化させるためには?

こんにちは!

りょうさんです^0^/

 

死ダンって結構難しいですよね

クリア、安定化させるために、大事なのは何か知っていますか?

 

それは、暴走や反撃、そして保護ルーン

 

死ダンを攻略するには、なるべく暴走や反撃にした方がいいです。

そして、保護ルーンは安定化するために結構必要とされます

 

今日は死ダンの攻略ポイントをご紹介していきます!

 

 

死のダンジョン攻略ポイント

まず、死ダンを攻略するうえで大事な事は

「多段攻撃のモンスターが必須」ということ!

死ダンのボスは、攻撃の回数によって解ける無敵バリアを張っています

サマナーズウォ

死ダン10階なら7回攻撃しないと、一切ダメージを与えられない+デバフも効かない

 

基本的に死ダンは「暴走+反撃」のルーンが定番で

迅速で攻撃速度を上げても、ボス戦で速度を一定以下に下げられるので

あまり攻撃回数を多くすることが出来ません。

 

そしてボスステージでは、ゲージ操作が一切行えません

ヴェルデのゲージアップやバナードのゲージアップ

ファーのゲージダウンなどなど

(道中や中ボスには効く)

 

ただ、速度バフや速度デバフを付ける事は出来ます

出来るだけ早く解除して、敵にデバフを付ける事もかなり重要となります

 

そして、ボスのスキル2でボスに一番ダメージを与えたモンスターが取られます

取られてしまったらすぐに取り返さないと、大変な被害になりますので

高耐久+高火力モンスターというのはかなり危険

 

あとは道中ですが、道中の敵は、与えたダメージ量に比例して味方がダメージを受けてしまう

「闇ゴーレム」が出てきます

サマナーズウォー

こいつに盾割りをつけて、一気に高火力で倒してしまうと

味方が倒れてしまう可能性もあるんですね。

それの対策としては「保護ルーンを付ける」です

火力の高いモンスターでも、保護を付ける事で倒れてしまう可能性が低くなりますね

 

では実際にどのようなモンスターが適正なのか見ていきます

 


 

死のダンジョン10階適正モンスター

 

クリーピー

サマナーズウォー

リーダースキルで味方モンスターの的中力40%を上げる事が出来るので

安定して敵にデバフを付けたい時に重宝します

 

スキル1が3連続攻撃+2ターンの速度デバフ

スキル2が味方全員に2ターンの速度バフ+クリ率上昇バフ

攻撃時は常に3回攻撃を行ってくれます

 

カリン

サマナーズウォー

スキル1が2連続攻撃+2ターンの攻撃デバフ

スキル2が3連続攻撃+2ターンの回復阻害

スキル3が味方回復+3ターンの攻撃バフ

 

ボスの火力は1ターン毎にどんどん増してくので

攻撃デバフで火力を抑えたい時にも使えます

スキル1,2ともに多段攻撃で、スキル3の回復量もそこそこありつつ

3ターンという長い攻撃バフを付けられるので、かなり強い

 

死ダン攻略に必須モンスターと言えますね。

 

ルーカシャ

サマナーズウォー

こちらも死ダン攻略に必須モンスターと言えます

火力要因としてかなり強いですが、無敵剥がし要因としてもかなり使えます

 

スキル1は単発攻撃+2ターンの防御デバフ

スキル2はランダムで4回連続攻撃

スキル3はランダムで6回連続攻撃

 

スキル1は単発ですが、スキル2,3の攻撃回数がかなり多い

ランダム攻撃ということもあって、ダメージ量が比較的高いです

ボスは1体しか登場しないので、ランダム攻撃でも全てボスにヒットします

 

フーコ

サマナーズウォー

スキル1は2~3連続攻撃+2ターンの速度デバフ

スキル2はランダムで3連続攻撃+2ターンの盾割り

 

フーコは毎ターン自分にシールド張るので、比較的落ちにくいですが

逆にそれはボスに取られた時も落としにくいということです

かなり適正が高いモンスターですが、使いにくいと感じる事もありますね

 

スキル2はスキルレベル1だと再使用時間までに4ターンあります

スキルマすることで再使用時間が2ターンとなるので

リッチを使う場合はスキルマ必須と言われていますね。

大変です。

 

リゲル

サマナーズウォー

スキル的にはあまり変わりはありませんが

水リッチはシールドを張らないので、敵に取られても取り返しやすい

という特徴があります。

 

が、どちらも強いので、死ダンではどちらも使えます

 

ルシェン

サマナーズウォー

ルシェンは主に高速周回用として必要になってきます

道中の雑魚処理はルシェンにお任せですね。

ただ、火力が高すぎて倒れてしまわないように、他のモンスターで保護を付けるなど

対策をした方が良いですね。

 

スキル1,2は単発攻撃ですが、スキル3は6連?攻撃なので

一応ボスにも使えます

 

雄飛

サマナーズウォー

スキル1が3連続攻撃+盾割り

スキル2が2ターンのターン回復+自分に反撃バフ

スキル3が4連続攻撃+2ターンのミス、攻撃力、攻撃速度デバフ

 

調合で入手出来ますし、攻撃回数が結構多いので使いやすいですね

雄飛はスキル2,3が初期で再使用時間5ターンかかるので

なるべくスキルマしたいところです。

 

風燕

サマナーズウォー

雄飛同様かなり使えます

防御比例でかなり火力がアップするので、火力要因として使えますが

こいつでボスにダメージを与えすぎると、取られた時に取り返すのがめちゃ大変

暴走なんかで運用してたら、下手すりゃ壊滅しちゃう可能性もあるので、気をつけましょう

 

シファ

サマナーズウォー

スキル1が3連続攻撃+3ターン持続

スポンサードリンク

スキル2はボスに無効

スキル3は5連続攻撃+烙印

 

攻撃回数も多いし、火力要因としては申し分ないですね

烙印を刻む事で全体的に与えるダメも増えるので、高速化には使えそうなモンスター

 

アドリアン

サマナーズウォー

スキル1はクリ率61%~で3連続攻撃

スキル2はランダムで4連続攻撃+1ターン持続

スキル3攻撃速度+クリ率上昇

 

攻撃回数は多いです。

クリ率を確保出来なくてもスキル3で上げれるので、3連続攻撃にしやすい

 

セイラ

サマナーズウォー

スキル1は3連続攻撃+2ターンの速度デバフ

スキル2は2連続攻撃

スキル3は6連続攻撃+1ターンの持続

 

攻撃回数がめちゃくちゃ多いし、持続で体力を削る事も出来ます

入手の仕方はギルドポイントのみ

 

ローレン

サマナーズウォー

スキル1は3連続攻撃+2ターンの速度デバフ

スキル2は2連続攻撃+2ターンの回復阻害

パッシブで攻撃毎に1ターンの防御デバフ

 

セイラより攻撃回数は劣るが、毎打防御デバフをかけられる

 

道中の攻撃は、他に光が居なければほぼローレンに向かってくる

逆にローレンの耐久を少し上げておけば、デコイとして良い感じ。

 

昭姫

サマナーズウォー

スキル1は単発攻撃+2ターンのミス

スキル2は攻撃力比例の味方回復+3ターンの攻撃バフ

スキル3は5連続?攻撃

 

スキル1は単発だけど、カリンと似たような使い方が出来る

昭姫は攻撃力依存で回復力が変わるので、基本は攻撃力に振ることになる

=火力も上がるので火力要因+回復要因として使える

ただ、スキルマにしないと使いにくいので、少し大変。

 

アイリス

サマナーズウォー

スキル1が3連続攻撃

スキル2が3連続攻撃

 

アイリスは毎ターン1体を回復してくれるので

道中やボスを安定させる事が出来る

基本アイリスの使い方としては絶望+反撃だと思いますが

それでも十分に活躍してくれます

 

基本的には、魔剣士系は全て適正モンスターといっていいでしょう

ラピス、ルピナス、ラネットは色々使いやすくてとても強いです

 

クムヌ

サマナーズウォー

スキル1は2連続攻撃+2ターンの回復阻害

スキル2は単発攻撃

パッシブスキルが毎ターン体力状況が低い味方にシールド

 

スキル的にあまり多段攻撃を行わないけど、毎ターンシールドで守ってくれるので

道中やボスの戦いで安定させることが出来ます

 

ジェイミー

サマナーズウォー

スキル1が防御無視の2連続攻撃

スキル2が2~10連続攻撃

スキル3がデバフ解除+攻撃バフ3ターン

という攻撃もこなせる攻撃サポーター

 

スキル3はスキルマで再使用時間が3ターンなので

常に攻撃バフを貼れるし、連続攻撃がかなり多いので

バリア剥がしにももってこいの死ダン最適モンスターです

 


 

僕の死ダン10階周回パーティー

パーティー構成は色々あると思いますが

僕のオート周回パーティーはこんな感じ

サマナーズウォー

 

 

 

サマナーズウォー

クリーピー暴走+反撃

 

サマナーズウォー

エトナ暴走+刃

 

サマナーズウォー

ルーカシャ暴走+刃

 

サマナーズウォー

カリン反撃+反撃+元気

 

サマナーズウォー

ローレン迅速+元気

 

クリーピーはルーンもレベルもよわよわだけど

リダスキ的中力40%アップなので、デバフを確実に付けるために採用してます

 

ローレンも暴走で運用したいけど、ルーンがないのでむりぽ

カリンも同じく暴走ルーンないのでむりぽ^^;

 

クリピの代わりにアイリスを使ってやったりもしてます

アイリスは絶望+反撃

 

ただ、このメンバーだとそこそこ事故りますw

問題としては、ボス前にルーカシャの体力が減ってしまって

ボス戦でいきなりルーカシャを落とされたり

エトナを取られて全体盾割りを食らったあと、ボスに攻撃をされて全滅したりw

 

安定化させるためにもやはり保護ルーンは大事。

エトナは強いけど、攻撃を与えすぎて取られてしまうと大変なことになりますので

安定化にはあまり向いていないのかな…

やっぱり死ダンはむずかしい。

 

てことで少しルーン構成やクリーピーのレベルを上げて挑んでみると

かなり安定したので、それもご紹介します↓こちらの記事に書いておきました

死ダン安定!的中は大事。

 

結構な具合にそこそこ安定させる事は出来ました。

 

やっぱ死ダン安定は暴走+反撃で、事故率を減らすために保護必須です。

あとはアタッカーを吸血ルーンにするなど。

一番良いのはルシェンを吸血で使うのが高速+安定化への道です

 

まとめ

死ダンの攻略は多段攻撃必須

そして暴走ルーンも必須です。

 

安定化の意味でも、暴走+反撃が一番おすすめルーンですが

やはり道中のアタッカーの事故防止のために保護ルーンは大事ですね

それか、アタッカーを吸血にするなどの対策が必要です

 

死ダン攻略には、きちんと適正モンスターと必要ルーンが揃っていないとむずかしいので

頑張ってモンスターやルーンを集めて、安定周回を目指しましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。