【悪魔の道】パッシブのオススメスキルはどれ?

こんにちは。放置ゲー大好きマンです。

今回は、放置ゲーRPG「悪魔の道」のステータスパッシブスキルのオススメ獲得順と、スキルのパッシブについてです。

 

ステータスパッシブスキルのオススメは?

悪魔の道というゲームにおいて、まず一番大事なステータスとしては、「火力」が最優先だと考えます。

パッシブスキルというのは、プレイヤーレベルが20LV上がる毎に

悪魔の道パッシブ

このように3つの中から一つを選んで成長させていくというものです。

 

どれが正解という物は無いかと思いますが、基本的に火力を上げておけば間違いはないのかなと。

 

19種類のステータスパッシブでオススメは?

ステータスパッシブは19種類あり、それぞれ見ていくと

STR増加(最低攻撃+最高攻撃力)、DEX増加(攻撃力%+会心ダメ%)、AGI増加(会心率+回避)、LUK増加(HP+命中率)、攻撃%UP、会心ダメ%UP、会心率%UP、HP%UP、回避%UP、命中%UP、移動速度%UP、攻撃速度%UP、スキル攻撃%UP、属性攻撃%UP、ダブル攻撃確率%UP、ダメ吸収%UP、通常攻撃時HP吸収30UP、即死攻撃%UP、復活率アップ

上記の種類があります。

かなり多くてめんどくさいですね。笑

この中でオススメなのが、赤文字で書いてあるやつになります。

 

STRよりDEXが良い理由としては、単純にDEXの方がダメが上がり、戦闘力が上昇します。

そしてDEXは攻撃+会心ダメなので、攻撃UPと会心ダメUPも有効ですが、このどちらかなら会心ダメUPかな。

実際にやってて中盤くらいまでは命中よりも回避が大事だったので回避優先。(上級的になってくると命中無いと敵に攻撃が当たらなくなるのでそこは臨機応変に。)

移動速度は周回する速度が上がった方が効率よくゲームを進められるので攻撃速度よりも上。

 

スキル攻撃に関しては、このゲームは通常ダメよりもスキル依存なところが多くあるので、なるべくスキル攻撃を上げた方が良い気がします。

最後に復活%UPなのですが、ステージを進めていくと復活ありきでしか勝てなくね?みたいな場面が結構出てきます。

スポンサードリンク

そして復活はたぶん1回の戦闘で何度でも出来る?っぽいんですよね。

ステータスパッシブの復活%は1つ取ると2.5%上がるのでかなり強力です。

 

それと、AGIを強化するとDEXを上げるより戦闘力がアホほど上がりますが、AGIの会心率というのは100%を超えても意味がなくなります。

会心率ダウンのデバフ(50%や100%)をかけてくる敵がいるので、会心率としては最大で200%あればOKという事で、ステータスパッシブではAGIは取らなくても良いかな。

 

あと、先述通りステータスパッシブは3択のどれかを選んで獲得していくので、DEX増加だけ取りたいと思っても取れません。

たぶんその3択の中に僕が赤文字でオススメしたパッシブスキルがどれかしら入ってくると思うので、その中で選んでいってくだされ。

 

ステータスパッシブスキルはいつでもリセット可能

ステータスパッシブスキルは、最悪リセットしたいと思えばいつでもリセット可能です。

悪魔の道パッシブ

この左下のボタンを押せば

悪魔の道パッシブ

 

このようにリセットするか出てきますし、

悪魔の道パッシブ

左上の「パッシブ一覧」を押して3択のどれか一つを変更するという事も可能です。

スキルのパッシブについて

たぶん悪魔の道 パッシブで検索された方はスキルのパッシブについてはどうでも良いかと思いますが、どちらも名前がパッシブなのでこの記事でそれについても書いておきます。

 

スキルパッシブの入手、使用方法

スキルパッシブは、主にボス戦や「挑戦」での竜の巣、闇市やショップでの購入等で入手出来ます。

悪魔の道スキルパッシブ

そして、「アイテム」の中の「消耗品」から「魔法書」をタップして「使用」することでスキルパッシブを入手出来ます。

スキルパッシブについては、入手した時点で効果が発動するので何処かにセットする必要もありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です