こんにちは!
りょうさんです^0^/
水パンダこと熊猫武士の黙龍
どこぞの最強ランキングでは、1位2位を争っているほどに評価が高いですよね
そんな最強の水パンダの対策はどうやるのか?
どれくらい強いのか?などを、考察してみます
水熊猫武士(黙龍)

覚醒で効果的中25%増加
リーダースキル「味方モンスターの体力を33%増加」
スキル1「相手を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、防御力を弱化させる」
スキル2「相手全員を3回攻撃してそれぞれ15%の確率で対象の強化効果を除去し、1ターンの間スタンさせる。自分の最大体力によって威力が上昇」
スキル3「敵を攻撃して、対象の体力の70%分までのダメージを与え、自分もその分のダメージを受ける。ダメージ上限は自分の現在体力となり、ボスには体力の15%分のダメージを与える」
水パンダの特徴は、体力を上げるだけで超絶火力を出す事が出来るところです。
体力系のモンスターの中でも、これだけの火力を出せるモンスターはなかなか居ません。
クリダメを上げなくても、体力上げるだけで爆発的な数字を叩き出します
スキル1は盾割りを与える事も出来るし
スキル2は確率が低いけど、全体剥がし+全体スタン。
スキル2も体力比例でダメが上がるので、こちらもダメージ源として使えますね。
そしてスキル3
仮に水パンダの体力が35000あったとして
敵の体力が50000だった場合、敵の最大体力の70%(34999ダメ)を与えてくれます。
水パンダの体力より敵の体力が多いときは、倒れずに瀕死の状態で生き残ります。
水パンダが強い理由として、敵の属性を選ばずに高火力が出せる事にあります
敵がもし風属性だとしても、スキル3の敵に与えるダメージ量は
他の属性と比べて何も変わらないんですね。
ただ、1つ注意点として自分の体力を存分に削られていると
全くダメージが出せません。
自己犠牲のダメージなので、犠牲にする体力がないと
スキル3はどのモンスターよりも最小ダメージとなってしまいます。
そして、スキル2がかなり強いということ。
スキル3は使用する時を見誤らない事が重要ですが
自分のスキル2で、スキル3を使用出来るチャンスを作っていけるので
このコンボが超優秀です。
水パンダの対策は?
敵に水パンダが居る場合、かなり脅威ですよね
どうゆう対策をすればいいのか?
基本的には、「デコイを置く」というのが一般的な対策方法です
例えばギルバトで敵のパーティーが、水パンダ含む水水風パーティーだったとしましょう
オート戦闘では、より有利な相性を攻撃してくるので
こちらのパーティーは風風デコイという風な感じで、オトリ役を入れるのが効果的なんです
水パンダのデコイとして優秀なのが
水司祭(リナ)、光ゴーレム(グローゴ)などです
水司祭は体力をガン積みにして、色んなデコイとして使えますが
ここで一番優秀なのは、グローゴ。
グローゴのパッシブスキルは、受けるダメージを最大体力の20%までに抑えるというものがあるので
水パンダでもなかなかダメージを与えられません。
さらに防御バフ+免疫を貼るので、水パンダには最適なデコイと言えます
あと回復役として、銀屏。
水パンダには有利相性ですし、他のモンスターが70%削られても
銀屏で体力ゲージを同一にして回復してくれます。
でも厄介なのが、水パンダ+火の火力モンスターを入れてくるパターン
このパターンだと、こちらが風風グローゴなどにしても
火で風を攻撃→水パンダでスキル3で倒されるって感じにやられてしまいます。
こうゆう場合は、水水グローゴで先に火のモンスターがグローゴを攻撃する事で
その後のスキル3をグローゴに打たせるみたいな事も可能です
そしてさらに厄介な水火風で組んでいるパターン
水パンダ+ペルナ+リテッシュみたいな。
こうゆうパーティーが来ると、超絶厄介です。
こうゆうモンスターは、ほとんど暴走で組んでいると思うので
暴走されれば勝てなくなりますし、ほとんどデコイも機能しません
こんな純5つよつよパーティーで来られた場合は
こちらも純5と最強ルーンで応戦しましょう(笑
水パンダの使い方やおすすめルーン
水パンダの使い道は基本的に対人ですが
やはりおすすめルーンは「暴走+意思」などですね。
水パンダの使い方としては、1体を確実に倒すためにスキル3を使っていきたいところ
なので、いきなり水パンダでスキル3をぶっぱなすのはあまり効果的ではありません
回復されたら、水パンダの体力が減ってしまうだけです
やり方としては、まずスキル2で全体剥がし+全体スタンを狙います
そして他のモンスターで敵の体力を30%減らす事を目標に攻撃します
で、体力が30%減った相手に対してスキル3を放つ。
当たり前のことですが、水パンダの使い方はこんな感じ。
あと豆知識として
水パンダは無敵状態だと、スキル3を使っても体力が減りません

これを利用して、アリーナやギルバトでクロエと組むパーティーも多々います。
何処で誰と組むにしても、水パンダはなるべく回復系と組んだ方が活躍します
回復を自分でこなそうと吸血で組むパターンもあります
一応スキル3は吸血効果が適用されるので、仮に45000ダメくらい与えたら
15000ダメくらい回復してくれます
が、やはり水パンダはスキル2からのスキル3が優秀だと感じています
暴走でスキル2をぶっぱしてれば、スキル3のチャンスも増えますし
きちんとパーティー構成を考えて回復を入れておけば
自らで回復するより効果的に水パンダを使えるでしょう。
まとめ
最強ランキング1位2位を争う最強モンスター水パンダ
スキル2の厄介さと、スキル3の高ダメージ
体力をあげるだけで強くなりますし
敵としてはあまり対峙したくないモンスターですね。
対策としてはグローゴを使って対策していきたいところですが
敵のパーティー次第では出来ない場面もあります。
やはり最強というだけあって、対策がむずかしいところです。
もし手に入れば、大当たりモンスターなので
喜んでデビルモンぜんつっぱしましょう♪
他のパンダの考察はこちら↓
コメントを残す