こんにちは!
りょうさんです^0^/
RPGでは「育成」というものが欠かせませんね
育成ってかなり大変な作業ですが
なんだかんだ楽しいものですよね^^
でも、慣れてくるとどんどん育成が「作業化」してしまって
辛いものになってゆく…
今日はそんなサマナーズウォーの育成方法についてご紹介していきます!
効率の良いレベル上げ場所や上級者はどんな育成をしているのでしょう?
目次
レベル上げをする上でのポイント
ゲームそれぞれに、色々なレベル上げのやり方がありますね
例えばドラクエなら「メタルスライム」を倒すとレベルが上がりやすいし
メタルスライムを倒すために、武器やスキルなどを変えたりしますよね
サマナーズウォーの場合、モンスターを育成するために「引率役」を作る必要があります
強いモンスターを使って、弱いモンスターを育てる。というのが一般的なレベル上げのやり方

こんな感じで、例えば僕の場合ヴェラードを引率役として
他の弱いモンスターを育てています
そして、「2倍経験値アップ」は必須です
単純に3時間やったら6時間やった事になるわけですからね。
イベントや進化などなど、色んなとこで貰えたりしますし
バーニングイベントで経験値がアップする時間帯などもあるのでこうゆう時に育成しましょう。
(ちなみにバーニングイベント+経験値アップを使っても意味はない(2倍適応のみ)
クリスタル100で24時間経験値アップや
クリアスタル200出せば3日分も買えたりします
時間の都合などを考えて買いましょう
もう一つ、サマナーズウォーの一番の特徴「オート戦闘」が出来るということ。
育成はどんなゲームでも時間がかかるものなので、オート機能が無いゲームをしていると
「オートで出来たらどれだけ楽だろうな…」って思うときありますよね
サマナーズウォーではそれが出来る!!
だから、サマナーズウォーで育成する時は、育成+リアルで色々出来るんですw
逆に、リアルで色々していることで、淡々としている育成での「作業化」というものが
かなり緩和されます!
僕の一番の育成方法は、「パソコンしながら育成する」です^^w
特に僕の場合、ブログを書いているので、ブログ書きながら横にスマホ置いて育成していますw
そしてお勧めできないのが、「ゲーム内チャットをしながら育成する」、と
「テレビを見ながら育成する」です^^;
理由は簡単で、どちらも「育成より楽しくなるから」ですw
僕はチャットが好きなので、育成しながらチャットしていると
チャットの方を優先しちゃって育成のさまたげになっちゃうんです
テレビも同じく、楽しくてテレビにみいっちゃって育成がおろそかになってしまうw
ブログを書いているのも楽しいんですが、ブログは自分のペースで進められますよね
チャットするには相手のペースにも合わせないといけませんし
テレビも、見ていないと勝手にどんどん進んじゃいます
まぁ、オート戦闘はかなり有用な機能なので、人それぞれにあった自分のやり方があるんではないかと思われますw
初心者のレベル上げ場所
初心者の場合、まずは「引率役」を育てないといけませんよね
最初の引率役はまず間違いなく「水魔剣士(ラピス)」です
育てる場所は基本的に「パイモン火山HELLステージ1」や

「アイデン森HELLステージ1」です

ただ、ここはかなり強いので、最初のやり方は「フレンドのモンスター」を使いましょう
でも、フレンドのモンスターも、1日1回ずつしか使えないので詰まっちゃいますよね
そこで最初の頃は「ガーレン森HELLステージ4」をクリアしていきましょう

ステージ4は火モンスターしか出ないので、水魔剣士には適正ステージです
それなりにレベルが上がって、ルーンなども強化する事が出来たら
「ハイデニー遺跡HELLステージ5」や

「タモール砂漠HELLステージ3」などをクリアしていきましょう

最終的には「パイモン火山HELLステージ1」をクリア出来るように頑張りましょう
流れ的には
シナリオクリア→ガーレン森HELL4→ハイデニー遺跡HELL5(タモール砂漠HELL3)→パイモン火山HELL1
って感じですね。
効率の良い中級者~上級者のレベル上げ場所
基本的に上級者でも関係なく
「パイモン火山HELLステージ1」や
「アイデン森HELLステージ1」などが一般的です
もちろん最後のステージの方が経験値は高いんですが
時間効率なども考えますと、火山やアイデンの方が結果的に経験値が多くなります
チャルカ遺跡が一番経験値が高いですが、なによりむずかしく
火山は1分でクリア出来るのに、チャルカ遺跡が2分かかってしまえば
単純に2倍変わってきますね
チャルカ遺跡が30秒~1分でクリア出来れば話は別ですが…。
レベル上げするポイントでも述べましたが
僕が一番大事だと思ってるのは、育成する上での「モチベーション」だと思ってますので
育成をしている時に「何をするか」で大きく変わってくると思います。
ただ、これだと「初心者と一緒じゃん!」って感じですよねw
まぁ大体はそうなんですが、一応中級者や上級者ならではの育成方法があります
それは、「育成モンスターに引率出来るルーンを付ける」です
中級者~上級者になると、育成する前からそこそこのルーンを所持しています
レベルが低くても、強いルーンさえ付けておけば
どんなモンスターでも引率出来ちゃうんですよね。
でも、強いルーンを付けて後から外すのは勿体無いですよね
(ルーン解除日まで我慢出来れば問題ないけど。w)
モンスターやルーンの種類によってもクリア出来るところは変わって来ますが
「タモール砂漠HELLステージ3」なら
大体どんなモンスターやルーンでもクリア出来ます
火山HELLと比べても、モンスター1体分しか経験値が変わらないので
そこまで気にしなくてもいいですしね。
ただ、周回速度が遅いとかなり大変ですよね
タモールクリアするのに3分かかってたら、全然上がんないし。
なので、せめて1分前後でクリア出来るルーンにしましょう
少し例外もありますけどね。
思いっきりサポート系のモンスターは、ルーン構成もサポート寄りにしがちですし
クリア速度も遅くなってくるでしょう。
あとユニコーン系のモンスターは、「変容」スキルを多々使用するので
純子ですが、かなり周回速度が遅くなっちゃいます。
これらの対策として
サポート系のモンスターに関しては、育成の時のみ火力型ルーンにする事で周回速度を上げられますし
ユニコーンに関しては、覚醒させない事で「変容」スキルを取得させない
こうゆう風に、レベル上げしていきましょう
あと1つ、少し時間がかかっても
育成引率モンスター+育成モンスターを連れていきましょう

最終的にはどうせ育成する事になりますし
レベルが上がらずとも、育成出来る引率モンスターなので
1体だけに経験値をくわせる必要はないでしょう。
課金者や、その他育成方法
次元の裂け目

時間効率を考えた時に、一番良いのは「次元の裂け目」ですよね
次元の裂け目は毎日ランダムで色んな場所に登場します。
次元の裂け目ハードはスタミナ30
火山HELLはスタミナ5
ノーマルは効率が悪いので行かないように。
経験値や貰えるマナ的には約5倍なので、火山を回るより「損」
ではあるんですが、火山に1分、裂け目に2分と考えると
時間効率はものすごくいいです
裂け目分の経験値を獲得するのに、火山は6回6分
火山で1時間かかる経験値を、次元の裂け目では20分で貰う事ができます
現在はクリスタルで行く回数を増やせます
3回分をクリスタル100で20回分

合計60回分の次元を買う事が出来ます(貯めてたら1日最大75回行ける)
時間が無い裕福な課金者は、時間効率を考えてどんどん使っちゃうんですかねw
放置で経験値が取得出来る建物
「安らぎの森」や「クリスタル湖」「突風の絶壁」などがありますね



これ、めちゃくちゃ使いづらいんです
1時間に経験値100や150貰えるんで、INしてない時にレベル上げや!
って思っても、例えば20→21になるための経験値を獲得した時点で
経験値の取得をストップしてしまいます
その都度ログインして配置されたモンスターをタップしないとレベルが上がらないので
弱いモンスターを育成するのには、全然向いていないわけであります。
クリスタル250で建物の経験値を3倍に出来ますが

150の3倍でも所詮450です。
1日放置でも1万ちょっとの経験値ですよ
(4体配置と考えて約4万)
経験値2倍使って単騎で火山HELL1回クリアしたら15600なので
3回クリアしたと同じですねw
ちなみに僕は建物一切使っていません。育成する時に、一気に育成した方が楽なので。
エンジェルモンでのレベル上げ
エンジェルモンはかなり時間効率が良いですね
同じ属性への経験値は1.5倍ですし
覚醒させれば経験値は1.5倍
曜日ダンジョンでたまに出ますが
エンジェルモンでのレベル上げは、おまけ程度に考えておいた方がいいです
イベントでエンジェルモンダンジョンなどありますが
僕はあまりやっていません
理由として倉庫の圧迫や、エンジェルモン自体のレベル上げの手間などがめんどくさいので。
課金や召喚パックなどで手に入るエンジェルモンは最大レベルなので
すぐ合成出来て楽ですね。
よく、純5を獲得して一瞬で★6に育成する人が居ますが
そうゆう人はこの方法で育成していると思います
元々★5エサをためておいて、育てたいモンスターが当たったらエンジェルモンで一気にレベルあげ
当たった純5をいきなり★6に育成する事が出来る仕組みです。
スーパーエンジェルモン

v.3.7.0アップデートでギルドショップに追加されたスーパーエンジェルモン
効果は、合成する事で現在の等級のMAXレベルまで上げる、です。
1体ギルポ1000かかりますが、月2回まで購入する事が出来るので
毎月2体は楽に育成する事が出来ます。
まとめ
育成方法は色々ありますが
基本的にはシナリオを周回することになると思います
周回するのに大事な事は、場所とモチベ
飽きないようにやる事がコツですね
皆さんも色んな工夫をして、育成ライフを楽しんでください^^
コメントを残す