こちらはサマナーズウォーの用語を集めたものです
チャットなどで人にアドバイスを貰うとき、用語を使われると始めた頃はあまりわからないですよね。
最初にきちんと言葉の意味を理解しておきましょう
サマナーズウォーに限らず、ゲーム全般で使われる言葉も書いていきますがあしからず。
(使う人によって多少意味は変わったりもします)
(分からない事があればコメントしてください。その都度追加していきます)
目次
デコイ
デコイとは囮(おとり)の事。
不利属性(敵が火であれば風)を使うことでオート戦闘では標的がそこに集まるので、それを利用したり
サマナーズウォーは挑発というスキルで標的を固定させる事も出来る
使い方の例:「ラマゴスデコイで火パは余裕」「タワーはマーブデコイ必須」
-
バフ、デバフ
バフは強化効果、デバフは弱化効果の事
赤いアイコンがデバフ(弱化効果)
青いアイコンがバフ(強化効果)

主にバフを付ける事が役割のモンスターを「バッファー」
主にデバフを付ける事が役割のモンスターを「デバッファー」と呼んだりもする
アイコンが付かないゲージアップやゲージダウンなどはバフ、デバフと呼ぶ事は少ない
使い方の例:「巨人でバフデバフは必須」
-
盾割り(タテ割り)
防御デバフの事。
アイコンのエフェクトが盾の割れた状態で表示される事からこの呼び名がついた
同じように攻撃デバフは剣が折れた状態だが、こちらは「剣折れ」とは言わないみたい
使い方の例:「ガレオンで盾割り入れてアタッカーで殲滅」
-
銅星、銀星、金星、赤星、梅星、レジェ
アリーナのランクの事。
アリーナの順位によって、星付けされる

上記の画像で言うと「金1」と呼ばれる
ちなみに、赤星と梅星は同じ意味。
アリーナの星付けは以下の通り
勝ち点 | ||
900~999 | 銅星1 | |
1000~1099 | 銅星2 | |
1100~1199 | 銅星3 |
1200~1299 | 銀星1 | |
1300~1399 | 銀星2 | |
1400~1499 | 銀星3 | |
1500~ | 順位10000以内 | 金星1 |
1500~ | 順位3000以内 | 金星2 |
1500~ | 順位1000以内 | 金星3 |
1500~ | 順位300以内 | 赤星1 |
1500~ | 順位100以内 | 赤星2 |
1500~ | 順位30以内 | 赤星3 |
1500~ | 順位1位 | レジェンド |
使い方の例:「今週ギリ金1いけたわ~」
-
ランカー
アリーナでのランク上位者の事。
定義はいまいち分からないが、赤星くらいからそう呼ばれている感じ?
使い方の例:「ランカーの戦いは壮絶…」
-
ワリーナ
ワールドアリーナの略称。
-
ダンジョン
ダンジョンとは主に「カイロスダンジョン」の中にあるステージの事。
「異界への道」の「異界レイド」以外のステージもダンジョンとして扱われる。
シナリオMAP、試練のタワー、アリーナ、ギルドバトルなどはダンジョンに含まれない
モンスターの固有リーダースキル「ダンジョンで攻撃力33%UP」などは上記の「ダンジョン」でのみ対応される
-
カイロス
カイロスダンジョンの中にあるステージの事。
使い方の例:「カイロス向けのモンスターだな」
-
巨人
カイロスダンジョンの中にある「巨人のダンジョン」の事。
使い方の例:「巨人周回1分半目指す!」
-
ドラゴン
カイロスダンジョンの中にある「ドラゴンのダンジョン」の事。
モンスターに「ドラゴン」というのがいるが、基本的にモンスターの名前を言う場合
「水ドラゴン」や「風ドラゴン」と名前の前に属性を付けて言う事が多い。
使い方の例:「ドラゴン周回1分半目指す!」
-
死ダン、ジダン、しだん
カイロスダンジョンの中にある「死のダンジョン」の事。
サッカー選手の「ジダン」とは全く無関係である。なんとなく言葉が似てるから言われている。
使い方の例:「死ダンいてきま」
-
レイド
「異界への道」の中の「異界レイド」の事
使い方の例:「レイド行く人募集!」
-
異界、異界ダンジョン
「異界への道」の中の異界レイド「以外」のダンジョンの事。
基本的に異界レイドが「レイド」○○の魔獣が「異界」と呼ばれている
使い方の例:「頑張って異界まわってホムつくるわ」
-
事故
パーティーメンバーが殲滅してしまうこと。
使い方の例:「ドラゴン事故った。」
-
秘密
カイロスダンジョンの中にある「秘密のダンジョン」の事。
秘密のダンジョンは曜日ダンジョンをクリアする事でたまに出現する。
定期的に72時間限定で特定のモンスターが開かれる事もある
使い方の例:「今回の秘密、武人かよ」
-
ヒロダン
カイロスダンジョンの中に、定期的に72時間限定で開かれる「ヒーローダンジョン」の事。
使い方の例:「ヒロダン全然クリアできねぇ」
-
光闇ch(チャンネル)
「302」チャンネルの事でこのチャンネルは光闇チャンネルと呼ばれている
誰がこのチャンネルを光闇chとしたかは分からないがいまや誰もが知るチャンネル
全属性開放イベントや、日曜日と月曜日に光闇の秘密のダンジョンを求めている人が集まる
使い方の例:「ベラデオン欲しいし光闇chいってこよ」
-
スキルマ
「スキルレベルマックス」の事。
同一モンスター(属性関係なし)やデビルモンをを合成させるとスキルレベルが上がる
使い方の例:「こいつスキルマしないと使えない」
-
純子、純5
「純正★5」モンスターの事。
純正とはそれぞれのモンスターランクの事で純2、純3、純4、純5のモンスターがいる。
育成をする事でどんなモンスターでも(例外を除く)★6まで育てる事が出来るので
★5が欲しい!というと少しわかりづらくなってしまう
使い方の例:「純子きたー!」
-
白チャ、個チャ、ギルチャ
白チャは白文字のチャットという意味でチャット欄「一般」のチャットの事。
個チャは個人チャットでチャット欄の「個人会話」のチャットの事。
ギルチャはギルドチャットという意味でチャット欄の「ギルド」のチャットの事。
使い方の例:「白チャいてきま」「個チャしよ」「ギルチャ見て~」
-
ギルポ
ギルドポイントの略称
使い方の例:「ギルポ稼ぎギルドを探しています!」
-
偶数ルーン、実数、%
偶数ルーンとは、2番4番6番のルーンの事で
このルーンのメインオプションは実数以外に攻撃力○%UPや防御力○%UPのルーンがある
1番3番5番のルーンはメインオプションが固定されておりメインオプションは実数のみ
実数とは「攻撃力+22」などという表記で実数ではない%とは「攻撃力+8%」の事を言う。
ちなみに2番4番6番のそれぞれにしか出ない種類がある
メインオプション
1番 | 攻撃力 | ||||
2番 | 攻撃力% | 防御力% | 体力% | 速度 | |
3番 | 防御力 | ||||
4番 | 攻撃力% | 防御力% | 体力% | クリ率% | クリダメ% |
5番 | 体力 | ||||
6番 | 攻撃力% | 防御力% | 体力% | 効果抵抗% | 効果的中% |
-
サブオプ
ルーンのサブオプションの事。

ルーンの名前の前に「強靭な」や「パワフルな」と付くルーンには変えられないサブオプションがある。
例えば上記の「強靭な 刃のルーン」の場合はメインサブオプションとして体力が付いている
-
3羽、3跳ね
ルーンのレア度がヒーロー以上の場合、最初からサブオプが3つ以上付いている
ルーンを強化した時 +3、+6、+9、+12でサブオプが強化されていく
その時に同じサブオプが3回強化されたのを3跳ねと言う。
例えば、上の画像の刃ルーンの場合、「速度3跳ね」というのは速度が3回強化された事
レア度がレジェンドで同じサブオプが4回強化されれば4跳ねという事になる
使い方の例:「速度3跳ねしないルーンは売却するよ」
-
ROM(ロム)
「Read Only Member」の略で
見ているけど、チャットに参加しない事をいう。
使い方の例:「お前ROMってろ」「今からろむります」
-
火力
敵に与える「ダメージの高さ」の事。
普段なにげなく使ってたけど、火力って用語なんですね。
使い方の例:「ルシェンの火力やばすぎ!」
-
ワンパン
1撃で相手を倒すこと。
使い方の例:「風パンダはカーリーでワンパン」
-
ごばく、ごば、誤爆
一般チャットやギルドチャットで、誤って違うとこにチャットを流してしまう事。
例えば、ギルチャで盛り上がって「うええええええええい^0^/」と打とうとしたら
誤って一般チャットで打ってしまう
使い方の例:ギルチャで打とうとして白チャに「○○さん、今日は休み?」→「ごば」
-
○姫
天舞姫の事。
ちなみに天舞姫の読み方は「あまのまいひめ」
使い方の例:「風姫強すぎ」
-
○パンダ
熊猫武士のこと。
使い方の例:「火パンダって早めに調合した方がいいですか?」
-
○司祭
エピキオン司祭のこと。
使い方の例:「火司祭って強いの?」
-
○ゾウ
戦大象のこと。
使い方の例:「闇ゾウをデコイにしよ」
-
○○難民
特定のキーモンスターを召喚出来ずに悩む人たちのこと
使い方の例:「もう2年ヴェルデ難民…。」
コメントを残す